みどりの仕事をめざす仲間からのメッセージ
ガーデンデザインコース
髙橋 伶治さん
神奈川県立神奈川総合産業高等学校 出身

1年生のうちから専門的な知識を多く勉強でき、2年生からはコース選択によって自分の将来に繋がる技術と知識を得られるというところに惹かれ入学を決めました。入学して良かった点は、普段何気なく目に入る植物の名前が見ただけで分かるようになり、緑のプロフェッショナルに近づけているなと実感ができる点です。また、植物病害虫では、実際に現場で仕事をする際や、フィールドに赴いた際に、どの病害虫による症例なのか、なんの薬剤を散布するのかという知識がつき、とても実践的で面白く感じました。
将来は、植物と樹木に対して誠実な職人になることが目標です。
ガーデンデザインコース
高橋 謙太さん
東海大学 出身
前職:情報通信業

前職では仕事柄、外に出る機会が少なかったことから外の美しい風景や自然の魅力に惹かれていきました。今度はその魅力を提案したいと考え、緑の知識を学ぶために入学をしました。
一番好きな授業は、ガーデンデザインです。講師の先生と対話形式で庭のプランニングについて詰めていく中でプロの技術・ノウハウを学ぶことができる点に魅力を感じています。
この学校の特徴は、樹木の剪定や花壇の植え替えといった屋外での実習を中心に造園や園芸の分野について学ぶことができる点だと思います。外に出て植物に触れる機会が非常に多いので実践的な技術・知識を吸収しやすいです。
ガーデンデザインコース
中西 佳音さん
静岡県立静岡農業高等学校 出身

高校での勉強は校外に出て実習することが少なかったのですが、ここの学校は校外での実習が豊富で、勉強した内容を実際に活用できる機会が多く、その点が良かったです。特にガーデン実習で2年間を通して行った実習は、すごく貴重な時間でした。例えば、三溪園での実習は、お客様から見える景色の一部を自分達の手で創り出している実感がわき、楽しかったです。入学してから経験した事を振り返ると、もちろん大変な事も沢山ありました。ですが、それを乗り越える力をつけられたのもこの学校に入って得た事の1つだと思います。
これからの事は全く想像がつきませんが、学校生活で吸収した事を様々な場面で臨機応変に活かせる社会人になりたいです。また、今まで学んだ事に加えて新たに知る事をしっかりと自分のものにして、お客様に喜んでいただけるような空間をデザインしたいです。
フラワーコース
中村 風希さん
前職:公務員

この業界に興味をもった理由は、昔から植物が好きで、将来は植物に関わる仕事をしたいと考えていたためです。一度は他の職に就職しましたが、諦めきれず専門的なことを学びたいと思い、入学を決意しました。
この学校は、現場の第一線で活躍している講師の方々から学べるため、素晴らしいと思います。花卉園芸Ⅰ・Ⅱの授業では、園芸について雑学を含め幅広く、色々な植物のことをとても分かりやすく理論的に学べるため、勉強になります。
また、ガーデニングショー等に出展できるチャンスも多いです。ガーデニングショーに出展した時は、やる事が多く、中々思うように進まなかったり、時間に追われたりと大変なことも多かったですが、その分アイデアが形になる楽しさを味わえたりと、勉強できることも多かったです。
フラワーコース
湯目 紗子さん
洗足こども短期大学 出身
前職:保育業

以前から植物に興味があった為、知識は多少ありましたが、もっとたくさんの事を学びたいと思い入学しました。将来は保育士をしていた経験を活かし、子どもと植物をつなげた活動をしていきたいと考えています。その目標に向けて必要な知識や経験を広げていきたいです。
先生方は生徒一人ひとりと丁寧に接してくれ、先輩方も親切な方が多い温かい学校です。少しでも植物や庭に興味のある人、自ら学ぼうとする人は先生や先輩方が快く協力してくださるので安心して学ぶ事が出来ると思います。
フラワーコース
大江 なるさん
広島文教大学付属高等学校 出身

ここの学校に入学を決めた理由は、植物のことを様々な方向から幅広く学ぶことができると思ったためです。実際に2年間学んだ結果、植物の栽培から管理、利用方法まで幅広く学べて良かったと思います。特に樹木学では、先生が実際の植物を目の前にして、知識を教えてくださるので、とても楽しいし、勉強になりました。
学校生活で楽しかったことは、仲間と切磋琢磨し、学び続けた毎日です。逆に辛かったのは、体力的に疲れが溜まってしまう日が続いた時です。例えば、資格取得講座は、初めてのことばかりで自分の中に落としこむのが大変でした。ですが、技術や知識はもちろんのこと、時間を意識してやり遂げる試験は、まさに働くときに常に生きてくるので、挑戦して良かったと思います。
卒業後は、先輩とのご縁があり、お花屋さんで働かせて頂くことが決まりました。専門学校で学んだ知識や、経験を活かし、これからも学び続けて頑張ります。